しつけ、お手入れ、健康管理、散歩の仕方の記事から、ペットフード、用品の 選び方などのお役立ち記事まで、ペットとの毎日がもっと楽しくなるような 情報を発信していきます。

ワンハピ|ワンコ(犬)情報が集まるペット専門メディア ワンハピ|ワンコ(犬)情報が集まるペット専門メディア

ワンコと過ごすHappy Life!!
ワンコ(犬)のあらゆる情報が集まるペット専門メディア

ワンハピ 症状 病名 動物病院 病気・犬の保険

怖い病気が潜んでいる場合も!愛犬の咳にご用心

投稿日:2016年2月9日 更新日:

愛犬が咳をしている時、風邪を引いてしまったのか心配される飼い主さんもおられると思います。

実はこの咳、風邪が引き起こす呼吸器系の問題だけではなく、それ以外の体の問題が原因で引き起こされることもあるのです。

もし重大な病気が潜んでいたら怖いですよね。今日は愛犬の気になる咳について調べてみました。

 


 

 

【咳の原因】

まず考えられる原因は、間違って気管に水やフード、その他の物が入り込んでしまう誤飲です。これは体が異物を出そうとして起こる反応です。

次に細菌やウイルス感染などが原因で呼吸器に問題が生じた場合や、アレルギー、歳を取る事で引き起こされる気管虚脱という病気などが引き金となり咳が出ることもあります。

さらに、冬になり空気が乾燥することで喉が乾燥して咳が出る場合も。これは私たち人間も同じですね。

 

上記に挙げた原因は呼吸器の問題によって引き起こされるものです。

しかし、咳の中には呼吸器が原因によるものではなく、その他の器官が原因になる事もあるのです。

中でも最も怖いのが心血管系の異常による咳です。心不全を起こして大きくなった心臓が気管を圧迫したため咳が出たり、心臓のポンプ機能が低下したりすることにより肺に水が溜まって咳が出ることもあります。

 

【犬の咳とは】

ところで、愛犬の咳がどのようなものか知っていますか?

犬の咳は人間のように「コンコン」とはならず、「ゲッ」や「カッ」などの詰まった音が特徴的です。「ゲーッゲーッ」のように連続して吐くような音がすることもあります。

動物病院へ行く前に、愛犬がどんな咳をするのか動画に撮っていくと獣医師に説明しやすいかと思います。

 

このように様々な原因がありますが、原因によっては手術を必要とすることもあります。

また咳が続くと体力が失われて体に負担がかかるので、咳止めを処方されることも。

 

【咳を予防しよう】

では、これらの咳を予防するにはどうしたらいいのでしょう?

よく耳にするケンネルコフやジステンパーなどの感染症を原因とする咳はワクチンで予防することができます。ワクチンは年に一度受けておられる方も多いのではないかと思います。

アレルギーからくる咳の場合は住環境や食生活を見直し、部屋に埃が多くないか、体に合わないフードを食べていないかなどを今一度確認しましょう。

冬場の室内は乾燥気味ですから、加湿器を付けるなどして部屋の湿度を50~60%に保つと、愛犬の喉を乾燥から守ることができます。

 

心血管系の疾患の場合、予防となると遺伝的な要因などもあるため難しい事もあります。この場合は早期発見できるよう、日頃から愛犬の様子を観察し、何か異変があればすぐに対処できるようにしておきましょう。

食べているフードの種類、日々の水分摂取量、運動量などを記録しておくと病気になってしまった時も原因が特定しやすくなることがあります。できれば記録しておきましょう。

 


 

 

愛犬の咳に気付いた時には、いつから続いているのか、一日に何回か、どのような時(運動中や食事中など)に出るのか、音の質(乾いている、湿っている)などを観察して記録し、かかりつけの動物病院へ行くことをオススメします。




-ワンハピ, 症状, 病名, 動物病院, 病気・犬の保険
-, ,

Copyright© ワンハピ|ワンコ(犬)情報が集まるペット専門メディア , 2024 AllRights Reserved.